OCN ブログ人でやってる「日本沈没地図」のお題が「古今東西・気になる方言?」 ということなので、トラックバックしてみますか。まぁ自分は名古屋に詳しくない人間なので、学校関係の方言を集めてみます。(間違いあったら、ツッコミ入れてください)
【放課】 授業と授業の間の休憩時間の事。 ちなみに放課後っていう言葉は、自分の世代(20代半ば)は 存在さえしてませんでした。今はどうなんだろ。
【ざら板】 学校の土間の靴入れの前に引かれている板。「すのこ」の事ですね。
【指令台】 運動場にある高い台。校長先生が朝会で話す時に立つ所。 もしかしたら、うちの学校だけだったかもしれん。
【机をつる】 机を持って運ぶ事。主に掃除の時に使われる言葉。 給食が苦手な児童は、残された苦手な食べ物と格闘しながら 机をつるハメになる(自己体験より)。
とりあえず思いつくのはこのぐらいかな。この辺の言葉は、地元の人には方言と認識されてないかも。(実際、自分が他県の人に「放課」っていう言葉を使ったら、「なにそれ?放課後?」と返されて、方言と認識しました)
ちなみに、ひびぃくんの日記ネタにもあった「寿がきる?」(中部地方で有名なラーメンチェーン「スガキヤ」に行く事)なんて言葉は使った事無いんす。ホントに使ってる人いるの?
追加です<br>【鍵をかう】<br>掛けること。<br>他地方で言ったら「買う」と間違えられました。
こんにちはー。追加ありがとうございます。<br>「鍵かっといてー」なんて言うと、他地方の人は「買う」しか思わないですもんねー。
「トキントキン」<br>【先端を鋭く針のように細くなったことをいう】<br>「えんぴつをトキントキンに削って」って<br>言ったらわかってもらえませんでした。
追加です<br>(もうやいこ)<br>一緒に・仲良く<br>(使用例)弟と、もうやいこで使うんだよ!<br> (弟と、一緒に使うんだよ!)<br>複数の人にたいして一つの物を仲良く・一緒に どーぞ!<br>という時につかいます。<br>昔からの名古屋人なら 絶対知ってます。<br>ちょっと レベルが高い方言かな?
>sieさん<br> あー、小学校の頃使ってましたね〜。大人になってからは<br> 鉛筆は使う事が少ないんで、久しぶりに「トキントキン」 という言葉を聞きました。<br><br> 「もうやいこ」 これは初めて聞きました!<br> 矢井田瞳かと思ってしまいます。<br> 自分は父親も母親も名古屋育ちでは無いんですよー。<br> 知らなかったのは、そのせいもあるかな?<br> <br>お二方とも追加ありがとうございましたー。
「もうやいこ」は、ばあちゃんが良く使っていました。<br>自分的には「もうやいこ」という言葉が好きです。<br>半分ずつ、という訳ではなく、喧嘩をしなければどのようなルールでもいい、という意味合いを含んでいるので、言われた方としては年上は年下を配慮しなければならない、と言う使命感のようなものに駆られるし、年下は年上の言うことを聞くべきであるという気持ちも湧く、そんな言葉でした。
上に書いてあること皆んな名古屋標準語だぎゃあ。他にキンダー&若者名古屋弁は・・ショウヤ(めんこ)エビがに(ざりがに)いんちゃん(じゃんけん)かっちん玉(ビー玉)ぎられる(盗まれる)きっつ嫌りゃー(大嫌い)ただフダ(無料入場券)エンタ(たばこ)ぎょうじゃ(ラッキョウ)こうこ(たくわん)こーりゃー(とうもろこし)たまり(醤油)おべん***(FUCK)・・・キリがニャーので止めとくわ。たゃあぎゃーにしときゃーよ
レス遅くなってしまいました。<br><br>>ライダーさん<br> なるほど、単純に「半分ずつ」という訳でなく、そういうニュアンスも含んでる<br> という事ですね。勉強になります。そういえば、同じ年代の友達で「もうやいこ」と<br> いう言葉知ってるかまだ確認していないので、聞いてみますね。<br><br>>まさサさん<br> ううっ、ちょっとしか分かりません。やっぱりこのページの上の「名古屋は<br> あまり知りません」っていうのはその通りですね。<br> 「たゃあぎゃーに」と聞くと、山田昌の鎌倉ハムのCMを思い出します。
は?なんですか?